久々(?)に手技の話をしたいと思います。
最近ちまたでは、《肩甲骨はがし》というメニューが増えているのはご存知でしょうか。
バキバキッと固まった背中をペリペリッとはがしたい欲求が高まっているのでしょうね。
ご存知ない方へ簡単に説明をしますと、
肩甲骨をとっ捕まえて、そのままメリメリッとはがすように引っ張る手技のことです。(説明がとても雑ですが)
特に最近はPCとスマホのアイテムが衣食住に追加されるくらい日常化されたので、私達の姿勢は日々変化しており、
背中は丸く、首は亀のように斜め前へ向かってニョーンと伸びてます。
因みにアメリカの研究機関が発表した2100年の人類の姿勢がまさに『そんな感じ』でした。
80歳〜90歳くらいのご年齢の方の姿勢が
若い人から始まるそうな。
・首は前のめりになり視力は低下
・背中と腰は丸まり
・手はずっと何かを掴んでいるように指が閉じている状態
『そんなわけあるかーい』というコメントが記事では紹介されてましたが、いやいや、
もう既に沢山いらっしゃいます。
お得意の花田スコープ(街を歩く方々を、
服の上から骨の位置とズレを勝手に見つけて勝手に心配する機能)で調べても既に2100年姿勢の方はたくさんいらっしゃいます。
肩甲骨はがしに話を戻します。
肩甲骨はがしとは、そんな背中の丸まりによる姿勢の悪化した身体にとってはとても気持ち良く感じます。
でも、気持ちよく感じるだけです。
背骨自体の丸まりによる場合、背骨の調整を確実にセットで行わないと、確実に即元に戻ります。
そもそも、肩甲骨自体の関節は、
鎖骨の横(つまり前肩の端っこ)なので
いくら背中の方の肩甲骨をはがしても、鎖骨横の関節が動かなければあまり意味がありません。
※急なガイ骨の出現で怖い方すいません。
なので、ポイントで肩甲骨をはがすよりも、
トータルで骨格を整えてから行うと、最高の気持ちさを感じつつ、良いコンディションを持続させることができます。
肩甲骨はがしは世界を救うくらい気持ちは良いものの、人類の姿勢を戻してくれるほどの効果はないみたいです。
(うまいオチにならず)
さわこ
→→→施術に関するお問い合わせ
✉️ loopginza87@gmail.com
🌱@dqg5089v (LINE)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LINEで定期的にボディケアやおすすめの化粧品、サプリメントなどを配信しています☆
LINE登録はこちら ↓↓↓
@dqg5089v
ケアにいらっしゃれない方も知ることが出来る、美容整体、スキンケアなどのマニアーーックな情報をゲットして、日々の楽しいことにプラスしてください☆
0コメント